12
Feb
最近、Djangoの技術書も増えてきています。ネット上にチュートリアルもあり
自分で学ぶ事も容易になってきました。
ですが、チュートリアルと「同じもの」を作る事は出来ても、
Djangoを使いこなして作りたいものを作るのは、なかなか難しいところがあります。
今回は、そんなDjangoについて、講師の説明を聞きながら、実際に手を動かして学べる会です。
Djangoを勉強中の方。
Djangoをこれから学ぼうと考えている方。
PythonでWebアプリを作ってみたい方。
是非ご参加ください。
今回は第二回目となりますが、一回目のコードは全てお渡しします。
また、一回目のおさらいも行う予定ですので、初参加の方も安心してお申込みください。
Django Girls Tutorialをベースにブログアプリを作ります。
前回の【エラーは友達】Django基礎ハンズオンではDjangoの開発につきもののエラーの解決策を学びました。
エラーとは友達になりましたが、Djangoはまだまだ奥が深いです。
Djangoの機能が豊富なために(URL、モデル、ビュー、テンプレートなど)、把握しきれないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はブログアプリへの機能追加を通して、Djangoで開発する際の手順を整理します。
一緒にDjangoで開発を進める上での「羅針盤」を手に入れましょう。
以下3点を一緒に行います。
前回から引き続き参加される方は特に準備は不要です。
今回から参加される方は環境構築手順を参考に準備をお願いします。
今回から参加される方の準備
当日は以下2点をインストールしたPCをご持参ください。
環境構築手順では、Pythonをhttps://www.python.org/downloads/からダウンロードしたケースと、Anacondaで導入したケースを取り上げています。
恐れ入りますが、pyenvについては今回はサポートしないとさせていだだきます
当日は18時から講師が会場にてDjangoの環境構築の対応をします。
本会はPythonの基礎、HTML、CSSについては、詳しく取り上げる予定はありません。
CO-CreationLABO 会場案内はこちら Googleマップはこちら
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-3平河町伏見ビル2F
※ドリンク(有料)あり.
※初回参加、メルアドに変更があった方は名刺をいただけると嬉しいです.(利用目的は下記を参照ください)
「eLVイベント情報配信」「ニュースレターの配信」「イベント・サービス企画のための調査・分析 」この他,収集目的がある場合は,収集時に通知いたします.
nikkie Twitter
3年目のソフトウェアエンジニア。ここ1年は趣味と業務でPythonに夢中。
2018年5月からDjango Girls Tutorialの翻訳に参加、秋にはWorkshopにコーチとして参加。
独学したことをブログやLTでアウトプットするのが好き。最近の興味は機械学習(Kaggle)
時間 | 内容 |
---|---|
18:00 - 19:00 | 受付開始 |
19:00 - 19:10 | 開会の挨拶 |
19:10 - 20:20 | 講義&ハンズオン |
20:20 - 20:30 | 休憩 |
20:30 - 21:30 | 講義&ハンズオン |
21:30 - 22:00 | ディスカッション&交流タイム ※ビール¥200- ¥チュウハイ¥150- 各種ソフトドリンク¥100~用意しております。 飲まない人の参加もOKです! |
~今回の特別企画 ディレクター紹介~
松本 綾子
リューグー株式会社 システム部門所属
他:
eLV TechnicalCoach & ManagementPartner
Django Girls Japan テクニカルディレクター
プログラミングをもっと広めたいという想いで活動中。
eLVはスキルアップに資する誰でも参加可能なコミュニティです。
※他のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv.connpass.com/
※Co-Creation BAR(ICT関係者の集うBAR)のイベントはこちらからチェック下さい。
https://elv-ccb.connpass.com/