2015 高校生春期講習

大学受験 春期講習

 大学へ進学する予定の高校生のための「全体授業」です。

新高1~浪人生を対象にした3日間連続で1講座が完結する「大学受験講座」です。
「この春に何をやればいいのか、英語か数学か古典か…、またそれらをどういう手順でどんなふうに
進めればいいのか…」と悩んでばかりいるより、目標をひとつ、たった一つでいいから決めよう、英語
をやるとか慶応大を目指すとか。
ZENの春期講習は毎年、英語の、とりわけ熟語の集中暗記と高度な英文の多読を目標にしています。この目標を共有できそうな人は是非。辞書を片っ端から引き、辞書を緻密に読み、辞書を中心とした英語の勉強法を確立すること。これに徹します。予習に3~4時間。


学習内容

第1ターム(準1級英文法)
準1級レベル(ということは大学受験レベル)の「英文法」問題に特化した講座。
「現在の習慣を表すから現在形だ」とか、「副詞節中だから現在形だ」といったように文法用語を使って根拠づけながら問題を解く練習。2~3行の短い英文ですが、意味が汲みとれなければ文法問題は解けませんから、辞書を引き、逐語的な訳をつくり、「…ってことはこういう意味か」と判断できる程度の考え方を養う授業です。高1・2生は必修でしょう。


第2ターム(英熟語200)
新高1~新高3を対象に、英熟語に関する短文を解きながら、約200語の英熟語をわずか3日間で徹底しておぼえる講座です。空所補充や書き換えなどの文法問題ですから1文は短く、それを一文ずつ和訳しますが、その際に、辞書の例文をノートしたり、単語の意味だけでなく「派生語」や発音練習もします。英熟語は、文法問題だけでなく、長文を読むときの構文分析のかなめとなる重要な知識事項です。

第3ターム(準1級英文和訳)
準1級レベルの長文を読解します。
英検の準2級を持っている人は是非、高1の段階から準1を目指してください。高2生は必須です。

準1レベルの英文をじっくり精読します。つまり、辞書を引き、アタマの中で「鮮明な意味を汲みと
り」、それを「明晰な日本語で表現する」という操作がいとも簡単にできること、これが目標です。
そのためには、辞書を徹底して引く。英文のどの単語を、どの程度まで調べ、辞書のどこに何が書かれていたかが鮮明に記憶されるまで読み、英文の意味を眼光紙背に徹するほど読み込む…そういう、自己の存在のすべてを賭けて読む「生き方」を求道します。

こうした理解の徹底を求める弊塾の授業は、おそらく他の予備校を、はるか下に見下ろすものです。
他塾でやることなど、ZENから見れば低能児の戯れ事にしか映りません。


予定日・時間割

・「朝」と「よる」ともに9:30~ですので、朝なのか夜なのか、お間違えの無いように。
・教材は、各タームごとに1冊の冊子をお渡しします。演習プリントは、人によってやる量やレベルが違います。 
・なお、たとえば第1タームを2日間受講し第3タームを1日間で合計「1講座」として算出されるのはご自由です。
・お申し込みの締め切りはございませんが、教材の準備に手間取ります関係で、受講日3日前までにはおねがいします。また、電話でのお申し込み後、受講料を後日持参、はお申し受けできません。ややこしくなるからです。
・お申し後の追加・キャンセルには、ご返金等の対応を致しますが、当日キャンセルは欠席扱い。


 

Share this Post: Facebook Twitter RSS Google Plus